aikoがコムでお便りを読んだ後に発する言葉。
もともとはお便りが読まれたリスナーにカードと新聞をプレゼントするという意味であるが、最後には一種の合言葉のように用いられていた。
1stアルバム「小さな丸い好日」の収録曲「恋堕ちる時」の仮タイトル。
→ 恋堕ちる時
毎週土曜日の深夜2時から5時までfm-osakaで放送していた番組。aikoがパーソナリティを務めていた。2001年12月をもって同番組を卒業した。
9thアルバム「BABY」の収録曲。
アルバム名の「BABY」という歌詞が含まれていることでも知られている。
→ BABY
![]() |
集英社「non-no」でaikoが連載しているコーナー。
27thシングル「向かいあわせ」のカップリング。
→ 向かいあわせ
(米"kazoo")楽器名。音の出る仕組みは金管楽器に似ているが、演奏の仕方は全く異なり、自ら音階を付けて声を出して歌うことで初めてラッパのようなメロディーを奏でる。「Mix juice」中で同楽器のaiko自身によるソロがあることで知られる。
→ Mix juice
5thアルバム「暁のラブレター」の収録曲。「かぜおき」と読む。「風招き」とは風を呼び起こすこと。かざおき。
→ 暁のラブレター
![]() |
テレビ朝日系のドラマ。主演沢口靖子。「それだけ」をエンディングテーマに採用。
ギタリスト。5thアルバム「暁のラブレター」の「熱」「彼の落書き」「アンドロメダ」「ふれていたい」「蝶々結び」「ライン」「すべての夜」「えりあし」「白い服黒い服」「風招き」「天の川」のクレジットに記載。
7thアルバム。2006年8月23日発売。
15thマキシシングル。PVは葉山の「アンティークなお家」で撮影された。コピーコントロールCDを採用。2004年4月28日発売。2008年5月14日以降出荷される商品からコピーコントロールCDは廃止。
→ 猫
テレビゲーム
![]() |
(商標名)グリコ乳業が製造・販売している乳飲料。コーヒーとミルクは50/50、フレンチスタイルの本格派カフェオーレ。「蝶々結び」(宮崎・鹿児島両県のみ)「アンドロメダ」をCMソングに採用、aiko自身も初めてのCM出演を果たしている。撮影は千葉県夷隈郡大多喜町の総元(ふさもと)小学校で行われた。
→ 蝶々結び
アンドロメダ
浦岡桃子
6thアルバム「夢の中のまっすぐな道」の収録曲「Smooch!」のPVが撮影された新宿のキャバレー。
→ Smooch!
4thシングル。aiko屈指のミディアムバラード。愛する者と共に生きる今という一瞬を切り取って心に刻み込み唄にしている。カップリングは「桃色」「恋人」。「恋人」はウタウイヌ(2)、LOVE LIKE POP(2)でも使用されており、ファンの中でも評価が高い。PVのロケ地は箱根。プロモーション盤は演歌風のドーナツレコード盤。1999年11月17日発売。
→ 秦基博
かぶとむし
![]() |
4thシングル「カブトムシ」のプロモ盤。唯一のドーナツレコード盤で、ジャケットは煙草を持った愛子。レコード会社は「キャニオンレコード」と記されている。ジャケットは東京の晴海埠頭で撮影された。
→ カブトムシ
唐辛子で味をつけた塩漬けのたらこ。
aikoが好きな食べ物のひとつ。
→ 梅干し
山芋
生ガキ
(商標名)カルピス社が発売している乳酸菌飲料。2000年に5thシングル「桜の時」を、2011年には28thシングル「恋のスーパーボール」をCMソングに採用した。
→ 桜の時
恋のスーパーボール
5thアルバム「暁のラブレター」の収録曲。
![]() |
ドラマー。1stアルバム「小さな丸い好日」の「オレンジな満月」「恋堕ちる時」「夏にマフラー」、2ndアルバム「桜の木の下」の「愛の病」、4thアルバム「秋 そばにいるよ」の「陽と陰」「あなたと握手」「相合傘(汗かきMix)」、5thアルバム「暁のラブレター」の「熱」「彼の落書き」「えりあし」のクレジットに記載。通常はセカンドネームに「カースケ」の文字が入る。
aikoのスタイリスト。ライブDVD「有楽町で逢いましょう」発売当時で32歳。
aikoの尊敬するアーティストの一人。代表作にシングル「愛は勝つ」、アルバム「野球選手が夢だった。」など。同アルバムの収録曲である「恋する二人の834km」のサビの部分がaikoの「桃色」の出だしの部分に似ているとの指摘がある。
かつてのコムのディレクター。第1回から第52回までを担当。
(米俗語で女の子の意)インディーズ2ndアルバム。6曲目はブランク、7曲目に隠しトラック「れんげ畑」が存在する。メジャーCDにも収録されている「イジワルな天使よ 世界を笑え!」や「ロージー」なども収録されている事で知られるが、一般の市場では流通していない。2003年8月まではファンクラブ経由でのみ流通していたが、現在ではこの特典も終了。ジャケットは砧公園で撮影。1998年5月30日発売。
→ astral box
ハチミツ
8thアルバム「秘密」の収録曲。
→ 秘密
![]() |
(医)間接包、稀に腱鞘に生ずる嚢腫。指頭大、弾性があって軟らかく中にゼリー状の粘液物質を容れる。女性の手指部に好発。aikoも子供の頃からガングリオンを患っており、2001年11月手術で除去したことがコムで報告された。ファンクラブ「ベイビーピーナッツ」の会報ではaiko本人によって「ガンダムとエバンゲリオンをたして、2で割ったような変な名前の病気」と紹介されている。
(1)敷村良子作の小説。第4回坊ちゃん文学賞受賞。幻冬舎文庫刊。
(2) (1)が原作の映画。磯村一路監督、田中麗奈主演。
(3) (1)が原作のドラマ。制作関西テレビ、主演鈴木杏。18thシングル「キラキラ」を主題歌に採用した。
→ キラキラ
26thシングル「戻れない明日」のカップリング。
→ 戻れない明日
![]() |
7thアルバム「彼女」の収録曲。
→ 彼女
![]() |
(1)インディーズ1stアルバム「astral box」の収録曲。とてもシアワセな「あたし」の今の気持ちをそのまま歌い上げている。
(2)8thシングル「ロージー」のカップリング。(1)とはアレンジが異なる。
→ astral box
ロージー
24thシングル。全国東宝系映画「花より男子ファイナル」挿入歌に採用された。タイトルは、英文の手紙末尾によくあるフレーズ「○×○×(Hug and Kiss ×はキス、○はハグ(抱擁)を意味する)」に由来。
→ 花より男子ファイナル
線香花火
水とシャンパン
![]() |
ベストアルバム「まとめI」の初回限定特別仕様盤に付いていた「aikoのオールナイトニッポンCD」で流れた曲。「KissHug」のピアノバージョン。
→ KissHug(ピアノバージョン)
2ndアルバム「桜の木の下」の収録曲。イントロは5拍子、曲に入ると3拍子という変わった作りの曲。
7thアルバム「彼女」の収録曲。
→ 彼女
![]() |
DVDのおまけ映像(May,15,2000/AKASAKA BLITZ LIVE OPENING VIDEO)でaikoが扮した人物。グランド2時間チャンピオン。司会者の紹介に「今日は2時間何もしません」と答えた。
31stシングル。ロッテ「ガーナミルクチョコレート」のCMソングに採用された。2014年1月29日発売。
→ 舌打ち
朝寝ぼう
8thアルバム「秘密」の収録曲。
→ 秘密
![]() |
aikoの母。
1999年12月22日、オールナイトニッポンのコーナー「歌え!aiko」でaikoによって弾き語りされた曲。
フランツ・クサーヴァー・グルーバーによって作曲されたクリスマスの定番曲。
→ 歌え!aiko
(1)18thシングル。フジテレビ系ドラマ「がんばっていきまっしょい」の主題歌、トヨタ「ポルテ」のCMソングに採用された。
PVは群馬県吾妻郡嬬恋町の嬬恋牧場で撮影された。
(2)7thアルバム「彼女」の収録曲。(1)を収録したもの。
→ がんばっていきまっしょい
ポルテ
アレン・カー著。タバコにまつわる様々な幻想を取り払い、喫煙は実は簡単に止められることなどを説く。aiko、今田耕司などがこれで禁煙に成功したことでも知られ、aiko自身がラジオで紹介したことにより話題になった。KKロングセラーズ発行。
2002年12月11日、松任谷由実のデビュー30周年を記念して発売されたカバーアルバム。井上陽水、鬼束ちひろ、キリンジ、椎名林檎、スピッツ、槙原敬之らがユーミンの楽曲をカバー、aikoは「セシルの週末」で参加した。
→ セシルの週末
7thアルバム「彼女」の収録曲「その目に映して」の仮タイトル。
→ その目に映して
10thアルバム「時のシルエット」の収録曲。
伊藤園「2つの働き カテキンジャスミン茶」のCMソングおよび日本テレビ系「スッキリ!!」2012年6月テーマソングに採用された。シングルカットされていない曲には珍しく、PVも作成されている。
→ 時のシルエット
20thシングル。カップリングは「シーソーの海」「まつげ」。aikoの曲で初めて着うた(R)配信された。2006年7月12日発売。
→ シーソーの海
まつげ
![]() |
10thアルバム「時のシルエット」の収録曲(9曲目)。
→ 時のシルエット
6thアルバム「夢の中のまっすぐな道」の収録曲「Smooch!」のPVの中で、クラブシンガー「aiko」が勤めていると思われるクラブの名前。
→ Smooch!
フジテレビ系ドラマ「プライド」のサウンドトラックに参加しているミュージシャン名。実はaikoのこと。「くるぶし けいこ」と読む。Keiko Kurubushi。
→ プライド
フジテレビ系ドラマオリジナルサウンドトラック『プライド』
H*A
HΛL
Fantastic Story
(1)「今度までには」のCMに出てくる犬の名前。
(2)「マント」に出てくる犬の名前。(1)と同一の犬と推測される。
4thアルバム「秋 そばにいるよ」の収録曲。
→ 秋 そばにいるよ
![]() |
(「蔵人」か)aikoが生まれるとき、男の子ならば父母に付けられる予定だった名前。
インディーズ時代に参加したオムニバスアルバム「ドーテイオムニバスCD Vol.1」に参加しているメンバーの一つ。「Dear My Grave Stine」「Rain Fall Wind Blow」の2曲が同アルバムに収録されている。
→ ドーテイオムニバスCD Vol.1
上政
フリフリ
3
Technoboy
(伊"glissando")一つの音から他の音へすべらせるように演奏すること。ピアノ、ハープ、木琴などでは、多数の鍵または弦の上に指を一気にすべらせて演奏すること。aikoの曲中にはグリッサンドが多用されている。
6thシングル「ボーイフレンド」のジャケットに使われたバス停の名前。地元民は「けんざき」と呼ぶが正しくは「つるぎざき」。
1stアルバム「小さな丸い好日」の収録曲。サビの部分のハンドクラップが心地よい。仮タイトルは「怪獣」。空想的な歌詞が続くが、恋に落ちる時というのはあり得ないことが起きてしまう、そういう気持ちを歌詞にしているとのこと。
→ 怪獣
小さな丸い好日
KANのアルバム「野球選手が夢だった。」の収録曲。同曲の出だしの部分と「桃色」のサビの部分が類似しているとの指摘がある。
→ 桃色
aikoがインディーズ時代に書いた曲の一つ。歌詞が存在するが、詳細は不明で、曲が付けられたかどうかについても分かっていない。Kiroroの同名の曲とは全く別の曲。
28thシングル。2011年カルピスウォーターのCMソングに採用された。「ホーム」との両A面でリリースされた。ジャケットと収録曲順の異なる関西限定仕様盤も同時に発売された。2011年5月11日発売。また、「桃色の汗」という言い回しは4thシングル「カブトムシ」のカップリング「桃色」でも使われている。
→ ホーム
いつもあたしは
桃色
カルピスウォーター
6thアルバム「夢の中のまっすぐな道」の収録曲。5thアルバム「暁のラブレター」以降に制作された。
→ 夢の中のまっすぐな道
![]() |
「あなた」と一緒にいた時間、それは確かにあった。「あなた」の幸せ願って「あたし」は生きてゆく…。
同曲は4thシングル「カブトムシ」のカップリング。ライブビデオ「Love Like Pop」の冒頭やPV集「ウタウイヌ」のエンディングに採用された。ファンの中でも評価が高い。
→ カブトムシ
6thアルバム「夢の中のまっすぐな道」の収録曲。5thアルバム「暁のラブレター」以降に作られた。
→ 夢の中のまっすぐな道
![]() |
8thアルバム「秘密」の収録曲。
→ 秘密
![]() |
よい日。吉日。オレンジな満月「大きくなくていい 小さな丸い―」
→ オレンジな満月
9thシングル「おやすみなさい」のカップリング。
→ おやすみなさい
![]() |
4thアルバム「秋 そばにいるよ」の収録曲。
→ 秋 そばにいるよ
ロマン
![]() |
3rdアルバム「夏服」の収録曲。「あたし」と「あなた」の気持ちを天候に仮託した技巧溢れる詩。aiko本人による可愛い振り付けつき。
→ 夏服
![]() |
ライブDVD「有楽町で逢いましょう」に収録されているおまけ映像。
→ 有楽町で逢いましょう
17thシングル「三国駅」のカップリング。編曲はaikoの曲では初めて根岸孝旨氏が担当。「小鳥」は「子取り」の意で子供の油を絞って飲むという妖怪。転じてを連れ去る人のこと。近畿地方では夕暮れまで遊んでいると「『子取り』が来るから早く帰ってきなさい!」の一言がお決まりであった。
→ 三国駅
ハチミツ
![]() |
古代の樹脂類が地中に埋没して石化したもの。ふつう黄色を帯び、透明または半透明。「カブトムシ」では「琥珀色」(琥珀のような金茶色)の意。カブトムシ「―の弓張月」
→ カブトムシ
7thアルバム「彼女」の収録曲。
→ 彼女
![]() |
パソコンや民生CDレコーダーなどによるデジタルコピーが出来ない(しにくい)処理が施されているCD。aikoは「えりあし」で初めてこれを採用した。CCCD。
@llnight nippon comの略称。
→ @llnight nippon com
オールナイトニッポン コム
「あした」の作曲者。代表作にsmapの「らいおんハート」など。
→ あした
aikoの好きなアーティストの一人であるKANのアルバム「MAN」の収録曲。関西テレビのKANのレギュラー番組「free beat」にaikoがゲストで出演した時、番組内でKANの弾くピアノで歌った。
11thシングル。カップリングは「愛の世界」と「あなたの唄」。4thアルバム「秋 そばにいるよ」にも収録されている。aikoのCDでは初めて初回盤と通常盤の品番が異なっている。編曲は吉俣良が担当。2002年8月14日発売。
→ 秋 そばにいるよ
愛の世界
あなたの唄
![]() |
aikoが好んで履いているスニーカーのブランドのひとつ。コンバース。
19thシングル「スター」のカップリング。
タイトルは悔しかった時などに腕を噛んだ跡が「こんぺいとう」の様だったことに由来。
→ スター
(1)(お尻の大きいaikoの横から見た姿が数字の5に似ていたことから)aikoの学生時代のあだ名のひとつ。
(2)10thシングル「あなたと握手」のプロモ、ジャケットやLove Like Rock Vol.1でフィーチャーされていた数字。(1)に由来。
10thシングル「あなたと握手」のカップリング。ガールズ・バンドがワイワイガヤガヤ遊びで音を出している感じを楽しく歌にしている。
→ あなたと握手
![]() |
「ゴーゴーマシン」の英語の歌詞の部分は初回盤だと「I」の部分が小文字になっています。
→ ゴーゴーマシン
「Love Like Aloha」のこと。「Love Like Aloha」がゲリラライブとして開催されたため、「ゲリラ」を「ゴリラ」ともじって呼んだもの。
→ Love Like Aloha